日日是今帳…4月2日
古民家Hibicoreの女将が『ずれずれなるままに』今日の『ウタ』を綴る『日日是今帳』
昨日はエープリルフールでしたが朝から撮影アシスタントだったので、気の利いた嘘を考える間もなく過ぎました。小学生の頃に流行ってアレコレと嘘ネタを考えた記憶がありますが、欧米から日本にこの習慣が入ってきたのは大正時代で、その頃は4月馬鹿と言っていたそうです。意外に昔からあったんですね。社会に嘘とフェイクがあふれている昨今、毎日がエープリルフールのようなものかもしれません(汗)いっそのこと4月1日だけは嘘をついてはいけないという日にすればいいのではと思うのですが(笑)写真は今朝の採れたて大根。ゴミ出しの帰りにご近所の奥さんが手を振っていたので朝の挨拶かと思ったのですが、大根を下げて車の後から歩いてみえました。手を振っていたのは大根いらない?という合図でした。畑から抜いて出てきたところにベストのタイミングで通りかかったようです。元気な葉っぱもついているので、大好きなごま油炒めがたくさんできます。こういうのを早起きは三文の徳というのでしょうか。早起きと言ってもゴミ出しに行ったのは8時でしたが(笑)
2025年4月2日
春露に 濡れた大根 もらい受け
